淡路島西海岸で話題のZENリトリート施設、禅坊 靖寧を貸切で、淡路島の名産である淡路瓦を使ったお香立てを作る体験をお楽しみいただけます。約1時間30分でZEN Wellnessと共に楽しめるので、団体旅行やツアー、懇親・慰安旅行などに丁度良い気軽にお楽しみいただけるプログラムです。
・淡路島ならではの伝統や文化をテーマにした高付加価値の体験プログラムを探している!
・海外のお客様におすすめの日本文化を味わえるプログラムを探している!
・室内で大人でも楽しめる比較的落ち着いた文化体験を探している!
兵庫県淡路島のなかで話題の禅リトリート施設、禅坊靖寧(ぜんぼうせいねい)。大自然に囲まれた唯一無二の空間で、禅やヨガ、瞑想の体験をお楽しみいただけます。
今回は、禅坊靖寧を舞台に、唯一無二の特別体験として、淡路瓦を使ったお香立てづくりを楽しめる体験プログラムをご紹介。
企業・各種団体の法人旅行や仲間同士の慰安、懇親旅行、旅行会社が企画する募集型企画旅行(募集ツアー)に最適な体験プログラムです。また、国内外問わずラグジュアリー旅行や特別感のある高付加価値旅行などにもお勧めです。
ー目次ー
・プランのメリット①誰もが気軽に楽しめるお香立て作りと禅やヨガ、瞑想体験をセットで楽しめます
・プランのメリット➁作ったお香立てはプレゼント!後日ご自宅へ配送します
・プランのメリット③淡路島の名産である”淡路瓦”と”線香”のコラボ!地域の魅力を体感します
兵庫県の淡路島北部に位置する禅坊靖寧は、禅やヨガ、瞑想などの体験や健康的な禅坊料理の食事、宿泊を通じて、心身の健康を整えることができる、今話題のマインドフルネスリトリート施設。
ひときわ目を引く建物は、世界的建築家の坂茂氏設計で、木材を組み合わせた全長約100mのウッドデッキは一見の価値ありです。
日常の喧騒から離れて、大自然の中で体験いただく禅やヨガ、瞑想は、宗派のある厳しい修行のような禅体験のイメージではなく、老若男女、外国人まで誰もが気軽に体験できるプログラムです。
新神戸駅から30分、新大阪駅から1時間、周囲には神戸空港や大阪伊丹空港、関西国際空港、徳島空港などターミナルに囲まれており、アクセス良好で全国や世界中から多くのお客様にご利用頂いています。
▼建築界のノーベル賞と称されるプリツカー賞受賞の坂茂氏設計の建築物としても必見
禅坊靖寧では、通常日帰りプログラムと宿泊プログラムを実施しています。
日帰りプログラムは、ランチ付きリトリートプランとして11:00~14:00の3時間で18,000円税サ別/名。
宿泊プログラムは、1泊2食付きの15:00チェックイン、翌10:00チェックアウトで48,000円税サ別/名。
どちらも人気のプログラムで、お客様からの満足度が高いので、リピーターの方が多い点も特徴です。
また、最近は企業や各種団体の団体利用も増えてきています。社員旅行、慰安旅行、インセンティブ旅行、報奨旅行、招待旅行、パーティ、会議、研修旅行など、多種多様な目的で、禅坊靖寧を利用いただく機会が多いです。
唯一無二の空間を特定の団体だけで貸切って、大切な仲間と共に過ごす時間はかけがえのない思い出になります。
▼最大50名程度まで一度に体験できるZENリトリート
唯一無二の空間である禅坊靖寧でおすすめの体験プログラム、淡路瓦お香立てづくり体験「薫陶~kunto~ZEN」。
様々なニーズを伴う法人・団体旅行にお勧めの理由をご紹介します。
本プログラムは、お香立てづくり体験と通常禅坊靖寧で実施しているZEN Wellness体験を組み合わせた特別な内容でご案内しています。
淡路瓦で作るお香立ては、『万物は土から生まれ、土に還る』という普遍的な自然と人の関わり方や自然の循環を映し出します。土に触れ土を耕すことは心を耕し、心の豊かさを育むことに繋がり、自然と調和する私の土台となるような香立てを作ります。
こうした普遍的な精神性のもと体験をお楽しみいただき、更に禅坊靖寧ならではのZEN Wellness(禅やヨガ、瞑想)を組み合わせることで、他に無い特別な時間をお過ごしいただくことができます。
禅坊靖寧は、全天候型でどの時期でも天候に関わらず体験をお楽しみいただくことができます。
また、お香立てづくりやZEN Wellnessは老若男女問わず体験することができるので、人を選びません。
インバウンドにとっても日本や地域ならではの伝統文化に触れる素晴らしい機会になることでしょう。
▼心穏やかに体験いただくことで真にリラックスした時間をご提供します
本プランでは、形づくったお香立てを後日焼き上げて作成した方のご自宅に配送させて頂きます。
ご自宅で香を焚くことで、旅先の思い出のみならずお自宅でのリラックス時間をお過ごしいただけます。
※着払いでの配送手配となります。焼き上がりに一定のお日にちをいただきます。
オプションで淡路島の線香を付けて配送することもできるので、ご自宅に届いたらすぐに焚くこともできます。
▼禅坊靖寧オリジナルブランドとして異なる香が楽しめる線香をオプションでセット可能
淡路瓦は、南あわじ市を中心に製造されており、さかのぼること江戸時代初期、由良成山上を普請した際、播磨瓦の名工清水理兵衛を招き瓦を造らせたのが最初といわれているそうです。いぶし瓦の製造が主で、全国のいぶし瓦シェアは1位を誇っています。淡路瓦といえば、いぶし銀のような深い光沢をもつのが特徴です。また、淡路瓦の原料となる粘土は「なめ土」という粒子の細かい粘土で、いぶし瓦にとても適しています。
淡路島の地場産業の中で、大きな生産高を誇るものとして「線香」があります。淡路島の線香造りは、淡路市江井において、1850年に始まりました。淡路市江井は、当時廻船業が盛んで、淡路島で最も栄えた港町でした。西浦一の良港を拠点に黄金時代を築きました。とはいえ船持ちに限られ、多くは冬の季節風で港が閉さされることが多く仕事ができませんでした。 男たちは作男や杜氏として出稼ぎなどをして半年ぐらい家を留守にすることも珍しくなく、留守家庭は生活苦にあえいでいました。こうした冬の仕事として、線香製造が女性の内職として合っていることや江井浦の気候条件(冬場に西風が吹き、 零度以下にならない)が適していること、また原材料の搬入と製品輸送に便利な立地条件が整っていたことなどから、 船主7軒によって線香作りが始まりました。その製法技術は、江井浦で小間物商「紺屋」を営んでいた田中辰造氏によって、 当時線香製造が盛んであった泉州堺より学び伝えられました。原料は阿波から取り寄せ、 製品を九州通いの綿積船に載せて九州方面で販売したところ、好評だったので本格的に製造を開始しました。
江戸、明治、大正、昭和初期に至るまで先人の努力により、 淡路島のお線香は「品質が良い」との評価を得て、 堺・大阪・京都・名古屋などと並ぶ生産地として認められるようになりました。
こうした淡路島ならではの産業や文化を活かした体験は、旅行先でこそ味わいたい魅力です。
禅坊靖寧の滞在中の全てが他では味わえない特別な経験になるはずです。
▼良質な土壌に育まれた伝統産業である淡路瓦。地域の伝統文化に触れる体験にもなります。
人数:最大40名まで
※時期や予約状況により受入人数のご案内が異なる可能性があります。まずはお問い合わせください。
内容:ウェルカムドリンク、ZEN Wellness(禅、ヨガ、瞑想など)、お香立てづくり体験
※ZEN Wellnessプログラムは通常のランチリトリートプランよりも短い時間でのご案内です。
・14:00チェックイン&ウェルカムドリンク
・14:20~14:50 ZEN Wellnessプログラム(禅、ヨガ、瞑想体験)
・14:50~15:30 淡路瓦お香立てづくり体験
※時間は目安です。変更になる可能性があります。
ZENと操りの共鳴
禅坊靖寧で特別プランを探している方へ。
静寂に包まれた禅坊靖寧と淡路人形座の特別なコラボレーションプラン。
ZENリトリートで心を整え、歴史と感動を紡ぐ人形浄瑠璃が織りなす特別なひとときをお楽しみいただけます。
ZENと操りの共鳴の詳細はこちら
資料ダウンロード、資料請求、お問い合わせについて
わかりやすくまとめた施設基本資料やパンフレットをデータでダウンロードいただけます!
また、施設やプログラムについてのご質問、空き状況の確認、仮予約のご依頼なども、お問い合わせより承っておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
▼パンフレットデータのダウンロードはこちら
株式会社パソナグループ
事業開発部観光営業プロジェクトグループ
電話番号:050-3684-4874
※受付時間 平日9:30〜18:00
淡路島西海岸には、団体で食事や体験、買い物等が楽しめるおすすめスポットが多数点在。
淡路島西海岸で一日中楽しめるので、ご要望に合わせたお客様ならではの行程をご提案させていただきます。
レストランの団体メニューや体験の団体料金も設定がありますので、まずはお問い合わせください。
写真をクリックいただくと施設のウェブページへ遷移します。